あなたはどっち派?カラコン裸眼比較!

目次
種類やカラーバリエーションが増え、化粧品と同じように当たり前に使われるようになっているカラコン。
モデルやアイドルだけでなく、街ですれ違うカワイイ女子はみんな着けていますよね♪
中でも「ナチュラル系」のカラコンは、うまく顔に馴染みやすく違和感がないので絶大な人気があります。
一方でナチュラル志向が進み、カラコンの男性ウケの悪さや安全性、コスト面からも、「カラコン卒業」なんて言葉をよく聞くようになりました。
すでに一部の芸能人や流行に敏感なオシャレ女子は、カラコンなしでも目を大きく見せる「裸眼メイク」を実践していますよね☆
結局カラコンはありのほうがいいのかなしのほうがいいのか気になるところ…。
芸能人・モデルや一般の方のカラコン装着時とカラコンなし裸眼時の違いを比べてみましたので参考にしてみてくださいね。
芸能人のカラコン裸眼比較
まずは芸能人のカラコンあるなし比較を見てみましょう!
ハリウッドデビューも果たしたローラさん

出典: http://ameblo.jp/rolarola/
ブログにてバスローブ姿の「裸眼」プライベートショットを披露しています。
ファンからは「この可愛さは罪です」「裸眼でもめっちゃかわいすぎる」「天使だ」と絶賛コメントが殺到しました!
カラコン常時装備のきゃりーぱみゅぱみゅさん

Twitterにて片目の「裸眼」ショットを披露しました。
つけまは付けていますが、いつも大きな目が特徴のきゃりーぱみゅぱみゅさんの裸眼はとても珍しいですね!
反響がすごすぎたため、現在はこのツイートは削除されてしまったようです…。
元アイドリング!!!の菊地亜美さん

出典: http://ameblo.jp/kikuchi-ami/
ブログにてお風呂上がりの「裸眼」ショットを披露しています。
眼鏡をかけているとまた違った印象ですよね。
ファンからは「ナチュラルでいい」「大人っぽい」と大好評でした!
バラエティで人気のダレノガレ明美さん

出典: https://twitter.com/The_Darenogare/
Twitterにて「裸眼」ショットを披露しています。
とてもきれいなブラウンの瞳で羨ましいですね☆
しかしご本人はこのブラウンの瞳がコンプレックスだそうです。
くみっきーこと舟山久美子さん

出典: https://lineblog.me/funayamakumiko/
自身でカラコンのプロデュースもしている舟山久美子さん。
ブログにてすっぴんの「裸眼」ショットを披露しています。
「リアルどスッピン」とのことですが、とてもスッピンとは思えませんね!
先日ポップティーンモデルを卒業した藤田ニコルさん

出典: https://twitter.com/0220nicole/
Twitterにて「裸眼」ショットを披露しています。
「裸眼すっぴんだとまた別人。」とのツイートですが、裸眼でもあまり変わらないですよね。
ファンからは「裸眼でも可愛いってどういうこと」「すっぴんでも変わらない」と大絶賛でした!
皆さん芸能人というだけあって、カラコンなしでもほとんど変わらないですね。
「つけなくてもいい」「つけてないほうがいい」という意見が多いのも納得です。
SNSでのカラコン裸眼比較
お次はSNSで見つけたカラコン裸眼比較です。
このアカウントでは初めての半顔メイク👀💖
— みずよってぃー! (@mizuyo_54) 2015年4月12日
やっぱりあたしはメイクするのが好き。
まだまだ下手くそだけど整形しなくてもメイクで顔は変えられるってことを証明したいっ!
少しでも別人に見えたらRT pic.twitter.com/lJmPHLy3Cj
Snowのくまとかって目大きくなるから裸眼とカラコンで撮ってみたらこの違いww pic.twitter.com/RoWDDXsw3O
— アボカド (@avocado_horan) 2016年8月31日
【比較】普通の茶色いカラコンだけもってるのだけど、裸眼と色あんま変わらなくてつまらない😞
— sacura🌸 (@sacura0610) 2016年4月21日
次は黒買ってみようと思います
←裸眼 カラコン→ pic.twitter.com/jXoMXzujvk
15㍉カラコンと裸眼の比較です
— のえる🍎C92①レヴィ22撮影会トーカ (@18_27_Ruccika) 2016年12月24日
やばい() pic.twitter.com/xfI0ifPOms
1枚目
— 石井早苗♡8/12コスホリE03 (@sanatsun345) 2016年6月12日
裸眼&ナチュラルメイク💄✨
2枚目
カラコン&ツケマばっちりメイク
どっちがいい~(ㅅ˙³˙)💋?? pic.twitter.com/AoRHWBml1Q
以上、SNSでのカラコン裸眼比較でした!
色々な方のカラコン裸眼比較を見てきましたが、あなたはどっち派でしょうか?
やっぱりやめられない?!カラコン派

カラコンといっても色々な種類がありますよね。
カラコンに拒否反応を示す方はやはり「カラコン=派手な色や瞳が大きくなりすぎるもの」のイメージが強い気がします。
確かにそういったカラコンもありますが、最近は「自然な色で少しだけ瞳が大きくなるもの」といった自然でナチュラルなカラコンが人気です。
女子の意見はこちら。
- 20代顔のコンプレックスをカバーしてくれていたのでもうやめられない!
- 20代裸眼で似合うメイクがわからない…。
- 30代ずっと使っているから、辞め時がわからない。
- 20代一度やめてみたけど、やっぱりカラコンのほうがカワイイ!
- 20代外すといつもと違うから不安。
女子は結構「カラコン依存」の方が多い印象でしたね。
気になる男性の意見はこちら。
- 20代カラコンの中でも、自然なブラウンや黒だけならOK!
- 20代派手すぎるカラーは苦手だけど、自然な感じで違和感ないのは好き。
- 30代目が大きいほうがかわいく見えるのでアリだと思う。
- 20代おしゃれへの関心が高いのはいいこと!
- 30代似合ってればいい。
やはりナチュラル系ならOKといった意見が多いですねー♪
外した時との落差が少なければカラコンでもいいんじゃないでしょうか!
つけたほうが可愛くなるならなおさらです♡
あとはメイクと合っているかというのもポイントですね!
せっかくカラコンを入れていても、メイクが合ってなかったら違和感がありますからね。
バッチリアイメイク!とまではいかなくても、それなりにアイメイクはしたほうが良さそうです。
裸眼なのにデカ目な人の共通点は…
ズバリ!
ぱっちり二重!!

カラコンで盛ってないのに、ぱっちり目・・・
すっごい羨ましいですよね!
そういう子ってやっぱり、くっきり二重瞼だったりする場合が多いんです!!
二重だって、アイプチやアイテープなどで
一重や奥二重でも簡単に作れます。
特に、夜寝る前に塗って二重ラインのクセ付けするコスメは
「続けてたらナチュラル二重が手に入る!」
「家で寝てる間にケアするから取れたらどうしようという心配がない!」
と、女子の間では定番のコスメですが、今特に注目されているみたいです。

モデルでタレントの鈴木奈々さんは、「元は一重だったけど、寝るときに二重のりを使い続けていたんです!」とカミングアウトしていました。
整形せずともデカ目が努力で手に入る!
ということを芸能人の方が証明したことで、夜用二重のりは人気急上昇中みたいです!
初心者から本気で二重になりたい人までおすすめの二重ケア
強制的かつ瞼に負担をかけない二重のりがおすすめ!
ナイトアイボーテという夜用二重のりは、強い接着力だけど低刺激なうえ、
植物由来の美容成分も配合しているので
敏感肌や瞼が重い人にも使いやすいんだとか!
ナイトアイボーテ

ナチュラル志向な裸眼派

最近何かと話題の「裸眼メイク」。
ナチュラル志向の方に人気ですよね。
カラコンをやめて裸眼メイクにシフトしたという話もよく聞きます。
女子の意見はこちら。
- 20代カラコンつけない方がいいって友達に言われた。
- 20代眼の炎症で辞めました。
- 20代お金もかかるしめんどくさくなったのでここ1年ほどずっと裸眼です。
- 30代30代になったら違和感があって似合わないので…。
- 30代すっぴんに近いナチュラルメイクだと浮いてしまうので裸眼にしました。
安全面や金銭面、メンテナンス面で裸眼にした方が多かったです。
気になる男性の意見はこちら。
- 20代カラコンないほうが自然で可愛い!
- 30代目に何か入れるとか怖いので裸眼のほうがいい。目を大切にしてほしい。
- 30代カラコンつけててもわからないからつけなくていい。
- 30代ナチュラルなのが好き。
- 20代カラコンだと視線がどこに向いてるかわからない。
男性は裸眼のほうがいいという意見が多かったですね。
つけててもつけてなくてもわからないという意見も!?
自然なナチュラルタイプのカラコンが多くなったせいでしょうね。
最近は裸眼でも盛れるメイクが色々と紹介されていますので、「カラコンを卒業したいけど不安でできない」という方は参考にしてみてもいいかもしれませんね!
まとめ
いかがでしたか? カラコンにも裸眼にもそれぞれの良さがありますよね。
「カラコン」とか「裸眼」とか一括りにせず、効果的に「裸眼メイク」と「カラコン」を使い分けるのがいいんじゃないでしょうか!
自分に似合う方をお好みで探ってみたらいいと思います。
ただし、カラコンは目に直接入れるものです。
透明なコンタクトの方も、カラコンの方も定期的に眼科で検査してもらうことが大切です。
眼のトラブルが起こらないように、十分に気をつけながらアイメイクを楽しみましょう♡