カラコンはもう古い!?裸眼で盛れるメイク♡

ファッションもメイクもどんどんナチュラル化が進み、あらゆる部分を引き算する方が増えていますよね。
目力で勝負だった時代では考えられないことですが「カラコンを卒業したい」という声も周りで多く聞くようになりました。
以下のように実際に「脱カラコン」をした方もよく見かけます!

お金や手間もかかるから、そろそろカラコンを卒業したい…😣💦

自然に馴染むカラコンも登場してはいますが、やはりナチュラル感は裸眼には勝りませんよね。
みかさんも「脱カラコン」、しちゃいましょうよ!

でもカラコンをやめると目元が物足りなくて、どうしてもメイクが濃くなっちゃうのよね~😢💄
もっと自然に裸眼で可愛く💖なれないかなぁ❓

カラコンなしで今までと同じくらい、いえ、今まで以上に盛れるメイク術を覚えてしまえばいいんです。
本来の瞳の色を生かしたナチュラルで万人受けする「盛れる裸眼メイク」を紹介したいと思います!
盛れる裸眼メイクのポイント
盛れる裸眼メイクの押さえておくべきポイントは以下の4点。
- アイシャドウは薄めのナチュラルカラー
- アイラインは太くしない&囲まない
- マスカラはボリュームより長さ
- 眉は整えすぎずナチュラルに
裸眼でもちょっとしたコツで自然と目を大きく見せることができます。
パーツごとに解説していきますのでぜひチェックしてみて下さいね♪
アイシャドウは薄めのナチュラルカラー
裸眼メイクの場合は定番のブラウンシャドウを使用します。
優しいブラウンが目元をふんわりと見せて目を大きく見せる効果があります。
ただしあまりダークなカラーを瞼に乗せると目元が引き締まって小さく見えてしまいますので、いつも使うカラーよりワントーン上のカラーでグラデーションを作りましょう。
ベースのシャドウはベージュ系
ベースのシャドウはパール感のある上品なシャドウを使います。
あまり濃い色やラメ感の強すぎるものは裸眼が負けてしまいますので、ベーシュ系の肌なじみが良い色がマスト♡
ジェルタイプのアイシャドウは自然なツヤ感と立体感が出るのでオススメです!
ブラウンでグラデーションを
次にオレンジ系やキャラメルブラウンなど少し明るめの色をチップに取り、目の際にのせていきます。
ここでもダークな色を使用せず、少し薄すぎるかなくらいの色でOKです。
最後に目尻から3分の1くらいのところまでブラウンのアイシャドウで細く線を引いておくと目の横幅が大きくみえますよ!
涙袋メイク
裸眼メイクでは涙袋をしっかり協調することが一番のポイントと言っても過言ではありません!!
涙袋があるだけで目を縦に1.5倍も大きく見せる効果がありますよ!
アイホールに使用したパール感のある明るめのシャドウを涙袋の膨らみに馴染ませましょう。
涙袋の下の影にそってペンシルで影を書いて馴染ませるとより目を大きく見せる効果が期待できます。
涙袋に必要なのは陰影です。陰影をより自然に作るということを心がけましょう。
アイラインは太くしない&囲まない
カラコンをしない分、アイラインをより一層太くして目を大きく見せたくなりますよね。
ちょっと前までは目の周りをペンシルやアイシャドウで囲ってデカ目メイクをするのが主流でしたが、裸眼メイクではそれは絶対にNGなんです!
ナチュラルな瞳を濃いアイラインで囲むと、黒目が小さく見えてしまい逆効果なんです。
黒目の上にポイントを
二重・奥二重・一重、どのタイプの方にもおすすめなのが、黒目を強調させるこの方法。
ぐるっと目を囲むのではなく、黒目の上の部分に、黒目と同じ幅のラインを引くだけ。
目を開いたときに、裸眼の状態でも黒目が大きく見えます。
まつ毛の隙間を埋めるように引いていくと、自然に仕上がりますよ。
目尻側を長めに
黒目のポイントだけでは物足りない人にオススメなのは、目の半分から目尻にかけてアイラインを引くこと。
最後の数ミリだけ跳ね上げるように引くとキレイに見えます!
目尻にアイラインを引くときに「切れ長ライン」になるように意識しましょう。
あまりにも目尻オーバーにすると目が離れて見えてしまうので、鏡を正面から見た時に目が離れて見えないラインで描くようにしましょう。
マスカラはボリュームより長さ
マスカラを選ぶときには、ボリュームアップさせるものを使ってしまうとまつ毛が重い雰囲気になってしまいます。
カラコンを使っているときには相性は抜群なのですが、裸眼メイクには似合わないのです。
そこでオススメなのが、まつ毛を長く見せるロングタイプのマスカラです。
ボリュームよりも長さを重視することで、目元がはっきりとして大きな瞳に見せることが出来ます!
美しく長いまつ毛こそ、裸眼メイクにはマスト。ボリュームよりも質ということを心がけてみてください♪
まつ毛の下地は丁寧に
21日目💭🔆
— まりこ❁埋没経過日記.*・゚ (@mrk_hutae) 2017年4月14日
最近メイクはするけど
カラコンするのがめんどくさくて
裸眼生活が多くなってます👀
あ、そう。KATEのマスカラ下地が
私の中で神コスメになりつつある👐
まつ毛がぐんぐん伸びる!
朝のメイク前はむくんでるので
マッサージ必須です🤢#埋没法 #湘南二重術 pic.twitter.com/UpPyPwYAFC
ビューラーはすべてのまつ毛を根元から挟み込み、垂直に起き上がるようにしっかりかけてください。
その後、ファイバー入りのマスカラ下地を塗りまつげにボリュームと長さを出します。
下地で長さを出せればマスカラを何度も塗る必要が無くなるので仕上がりが美しくなります!
もしダマになってしまったら、コームでとかしておくとマスカラのノリが良くなりますよ。
下地が乾くまでしばらく待つとカールキープする効果も上がるので、乾くまで待ちましょう。
マスカラでセパレートさせる
下地でしっかりボリュームと長さを出したら、マスカラはコーティングする程度でOK。
ダマにならないようにセパレートした綺麗なまつげを作りましょう。
特に黒目の上のカールを意識して塗ると瞳を大きく見せることができます。
下まつ毛はマスカラを縦にもって1本づつしっかり塗っていきましょう。
眉は整えすぎずナチュラルに
アイブロウは顔の印象を決める大切なパーツ。
ナチュラルに仕上げるのはもちろん大切ですが、少しだけ太めに描くと目を大きく見せることができます!
濃くなりすぎないように最後はブラシで馴染ませて自然な仕上がりを目指しましょう。
ペンシルで形を作る
眉の形はなるべくナチュラルなままでOKですが、細すぎる場合はペンシルで付け足してやや太さを出しましょう。
眉毛1本1本を書くように足していくと自然な仕上がりになります。
ペンシルを縦に持たず横に倒すと書きやすいです!
パウダーで馴染ませる
形を整えたらパウダータイプのアイブロウで眉の上をなぞります。
眉頭を少し薄めにすると抜け感がでてオススメ!
パウダーで書いたはブラシでしっかりとかして馴染ませてくださいね。
髪色よりもワントーン明るい色を使用するとふんわりした眉に仕上がります。
眉マスカラでふんわり眉を作る方法もありますのでチャレンジしてみてください!
【動画】カラコンなしで盛れる自然でかメイク
参考になりそうな動画も見つけたので見て試してみてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
カラコンなしでもメイク次第でカラコン以上に盛れることがおわかりいただけたでしょうか?
裸眼だとどうしても盛れないとお悩みの方も、ポイントを意識すれば自然で魅力的なぱっちり目を手に入れることができます♡
瞳本来の輝きを楽しむ「盛れる裸眼メイク」をしてみて下さいね。